ホンダ・ステップワゴンの価格と購入時の税金と費用

ホンダ・ステップワゴンの価格と購入時の税金と費用

ステップワゴンを検討するにあたって、まず気になるのが価格です。
ここでは、ノーマルタイプのステップワゴンを中心に書いていきます
スパーダやハイブリットなどは別の記事でかいていこうと思います。

スポンサードリンク

ホンダ・ステップワゴンの価格は

ケイ

でもお高いんでしょ?

ステップワゴンのまずはガソリン車1.5L DOHC VTEC TURBOの値段ですが、

ステップワゴン スパーダではないノーマルタイプの一番下のグレードで

B:・ホンダセンシング(FF)は
消費税込みで2,455,920円

B・ホンダセンシング(4WD)は
消費税込みで2,715,120円

となります。

FFと4WDの差は259,200円となっています。

https://www.honda.co.jp/STEPWGN/より引用

このタイプはホンダセンシングは装備されていますが、わくわくゲートはないタイプです。一番廉価のタイプですがナビ装着用スペシャルパッケージ+ETC車搭載器となっていますが、実際にナビがついているわけではなく、スイッチなどが連動した純正ナビがつけれる装備になっていますよ・・ということです。

この廉価タイプでもリアゲートと左側スライドドアはパワースライドドアになっています。

G・ホンダセンシング(FF)は
消費税込みで2,661,120円

G・ホンダセンシング(4WD)は
消費税込みで2,898,720円

FFと4WDの差は237,600円となります

このタイプはノーマルタイプがB/G/G・EXとなる中で、真ん中のタイプになりますが、わくわくゲートがついています。このタイプから左右のドアとリアゲートがパワースライドドアになります。そして、ロールサンシェードが装備され、コンビニフック付きシートバックテーブルがついています。

https://www.honda.co.jp/STEPWGN/より引用

ホンダスマートキーシステムとプッシュエンジンスタート・ストップスイッチはこのタイプからついてます。

ガソリン車ノーマルタイプで一番上のクラスとなる
G・EX ホンダセンシング(FF)は
消費税込みで2,862,000円

G・EX ホンダセンシング(4WD)は、
消費税込みで3,078,000円

FFと4WDの差は216,000円となります

https://www.honda.co.jp/STEPWGN/より引用

このタイプより16インチアルミホイールになります。
運転席と助手席側にシートヒーターがついて、LEDヘッドライトになり、
1列目シート用 i-サイドエアバッグシステム+サイドカーテンエアバッグシステム〈1~3列目シート対応〉などが付きます。

https://www.honda.co.jp/STEPWGN/より引用

ガソリンエンジン車としては、

スパーダ・ホンダセンシング(FF)2,852,280円(4WD)3,089,880円

スパーダ・クールスピリット・ホンダセンシング(FF)3,051,000円(4WD)3,245,400円

モデューロX ホンダセンシング(FF)3,419,280円

があります。

ガソリンエンジン車でも300万円を超える車もでてきます。ホンダセンシング全グレード装備ということで、値段は上がりました。

スポンサードリンク

ホンダ・ステップワゴン購入でかかる税金

ステップワゴンの購入の費用を見てみると

まず自動車税ですが、1500ccの場合年間34,500円です。ステップワゴンガソリンエンジン車の場合、自動車税減免エコカー減税の適用は受けませんので、初回支払の減免はありません。

自動車税は次の3月までの分を月割り金額で納めます。
ちなみにこのブログを書いたときが11月でしたので、購入時の自動車税は11,800円でした。3月に新車購入すれば自動車税はかかりません。4月1日登録のユーザーに自動車税がかかるため、3月に購入シた場合0円でも5月には1年分納めなければなりません。

ちなみに、4月に購入時シた場合、購入時に納める自動車税は31,600円です。4月でも途中からということで、1ヶ月分は納めなくてもよくなっています。

取得税と重量税はエコカー減税25%減の適用を受けますので
Bタイプ2,288,520円の場合、取得税45,700円 重量税は2トン以下の3年分22,500円となります。

 

スポンサードリンク

ホンダ・ステップワゴンでかかる費用

自賠責保険は新車購入時は37ヶ月の加入となります。37ヶ月というのはちょっと不思議な期間ですね。普通に考えれば車検は3年なので36ヶ月でいいのではと思うのですが、

自賠責保険の有効期間は満了日の正午となっているため、新車登録日と同じ日に自賠責保険に加入しても、1日余分に入っておかないと行けないわけです。

自賠責保険には1日単位で入ることはできず、月単位でしか加入できないので1ヶ月余分の37ヶ月ということになっているそうです。

その他の費用を見てみるとホンダの見積もりでは「手続き代行費用」となっています。
明細は、車両登録代行費用、車庫証明取得代行費用、納車整備費用となり、ディーラーよっては他の名目で費用をとるところもあるかもしれません。

「預かり法定費用」は主に印紙代で、決められた登録手数料などを印紙を購入して納めます。新規登録は「陸運支局」や「自動車検査登録事務所」でおこない、車庫証明は警察署で取得します。

法的にいえば、新車の登録はメーカーから「完成検査終了証」をもらえば、あとは印鑑証明や委任状その他必要書類を揃えて「陸運支局」や「自動車検査登録事務所」に持ち込めば個人でも登録できます。

しかし、メーカーはディーラーにしか「完成検査終了証」を渡しませんので実質的にディーラーを通さないと新車の登録はできません。

自動車新規登録は、ディーラーでは「自販連」というところを通して行います。ディーラーが直接「陸運支局」や「自動車検査登録事務所」に行って登録できるのですが、「自販連」を通すように通達されています。

ディーラーで登録業務もやっていたことがありますが、「自販連」を通すと登録できるのが翌日になるのです。どうしてもその日にナンバーがほしかったときがあり、直接「自動車検査登録事務所」に出して登録したことが何度かありました。
そうすると、自販連から怒られました・・・

車庫証明ですが、一般の方は警察署にいく時間も手間もありませんし、書類を作成するのに素人では結構面倒なのでディーラーにお願いする形になります。行政書士に頼んでいる人もいるかもしれません。

しかし、やり方さえわかれば自分でできます。地図を書くのが結構手間なのですが、いまはパソコンで簡単にできますので、自分でやってみるのもいいと思います。その分ディーラーに払う料金はかかりません。

もし、車庫証明費用がどうなっているか明瞭でなかったら営業マンに遠慮なく聞いてみましょう。

現在は自動車販売にはリサイクル法関連費用が必要になりました。家電を購入するときもそうなのですが、法律できまってしまったので、仕方がないですね。

そして、任意保険料ですが、任意保険料は必ずしも加入しなくても法的には構いません。
しかし、入っていたほうが安心ですので、ほとんどの方が加入しています。

任意保険料は年齢や等級によって違います。

ソニー保険で見積もりしてみますと、20等級で30歳以上、免許の色がゴールドで年間走行用距離が3000キロ以下だとすると、車両保険なしで、10,130円 車両保険ありだと27,190円という結果でした。

 

ちなみに6等級21歳以上免許ブルーだと、車両保険なしで57100円 車両保険ありで141,470円という結果です。

同じ等級でも年齢が違えば10,000円以上違いますし、等級でも6等級と20等級では20,000円以上違ってきます。

できれば、車両保険保険まで加入していたほうが安心です。

費用としてはその他メンテナンス費用ですが、車は金食い虫と昔からいいますので、ガソリン代、オイル交換など、最初の車検までは最低限そのくらいはしなければいけませんのである程度の出費は覚悟しておきましょう

ディーラーに下取りを出すことにして、更に値引きを引き出します
次に 値引き値段を、ディーラー同士で競わせて、値引き値段を上げます

下取りとは、査定価格 プラス 値引き となります。

下取りがあれば、ディーラーとしてみれば、値引きをしやすいのです。

そして、これ以上値引きできないとなったら、

「下取りはいいです」

といいましょう

そんなことをすると、交渉決裂となりそうですが、営業マンとしても、営業所としても、1台は大きいので

特にステップワゴンは競合が多いため1台は貴重なので、そのくらいの値段は、営業所としてもなんとかします。

スポンサードリンク
 




  • このエントリーをはてなブックマークに追加
PAGE TOP